プロバイダー変更の完全ガイド!!
事業者変更について徹底調査!

当ページはNTT系のフレッツ光や光コラボ、ドコモ光などを利用されている方でインターネットプロバイダーの変更を検討されている方向けに、2019年7月よりスタートした「事業者変更制度」について詳しく解説するとともにプロバイダーを比較分析して選び方やおすすめプロバイダーを紹介しています。
大前提として、事業者変更制度は現在NTT回線(ソフトバンク光も事業者変更可能)を利用されている方向けの制度となっています。auひかりご検討の方は「auひかりで一番お得に契約する方法」でご確認ください。
プロバイダーの”事業者変更”制度とは?

プロバイダーの事業者変更制度とは一言で言えば下記の通りです。
事業者変更制度とは、NTT系の光回線、フレッツ光やドコモ光、光コラボ、ソフトバンク光(auひかりは対象外)などを利用されている方で工事不要(工事費も原則不要)で他社プロバイダーに安価(事務手数料のみ)で簡単に変更できる制度です。
事業者変更制度が無かった以前まではプロバイダー変更を行う場合、回線の廃線(廃止工事)と新規契約(新設工事)を行う必要があり、これに伴う工事費の負担や工事日程の調整など手間と時間がかかっていました。これはプロバイダー事業者と光回線利用者双方にとっても大きなデメリットとなっており、プロバイダー変更を検討していた方にとっては一度契約したらずっと契約し続けるものと考えている方も多かったことでしょう。
事業者変更によって、携帯電話のキャリア変更MNPのように手軽にプロバイダー変更ができるようになりました。プロバイダー変更をすれば月額料金が安く抑えられるようになったり、各社のキャンペーン特典を新たに受けられるのでメリットが多くあります。
事業者変更のメリットとは?
上記にも触れましたが、事業者変更の最大のメリットは事業者変更による廃止・新設工事及び工事費負担無しで簡単にお好きなプロバイダー変更を行えるという点にあります。箇条書きでまとめるとメリットは下記の通りです。
- 現在使っている光回線の廃線(廃止)工事が不要
- プロバイダー変更先事業者の新規契約に伴う工事不要(工事が発生する場合も一部条件によってあり)
- 工事費(通常2万円前後)の負担無し
- 回線が止まることなく、シームレスなプロバイダー切り替えが可能(利用者にとっては支払先だけが変わるだけで利用できなくなる期間がない)
- ひかり電話やひかりTVなどはそのまま利用できる(電話番号も変わらない)
意外と大きなポイントとしては工事が不要なので回線が止まらない、工事に伴って利用できなくなる期間がないという点です。
これは以前の一般的な転用や解約・新規契約で大きなデメリットとなっていた部分でした。事業者変更制度によってシームレスなプロバイダー切り替えが可能なので工事日調整を行うことなく繁忙期においても簡単に事業者変更を行うことが可能になりました。
ちなみに繁忙期においても事業者側の手続きに時間がかからないため、事業者変更の手続きを通常通り行えば、切り替えは4営業日程度で完了します。引っ越しシーズンなどの繁忙期、春先に工事日が決まらなく1ヶ月以上待たされることもありません。
事業者変更のデメリットとは?
事業者変更によるデメリットとしては、大きく負担になるような点はありません。あえて言うなら下記の点は注意が必要です。
- 事務手数料3,000円(税別)が必要
- 事業者変更承諾番号などの取得に少し手間と時間がかかる
- 現在利用中のプロバイダーからレンタルしている場合は返却が必要
事務手数料については携帯電話のMNPでも同等にかかる費用負担となります。
事業者変更を行う際は「事業者変更承諾番号」を取得する必要がありますが、事業者変更承諾番号については当ページの事業者変更の手続きの流れで解説しています。プロバイダーによっては取得に時間がかかる場合もあるので少し面倒に感じるかもしれませんが、従来の解約の手間とほとんど変わりません。
また、無線LANルーターをレンタルしている場合は返却する必要があります。事業者変更を行う先のプロバイダーの多くがルーターのレンタルを行っているのでルーターがなくって利用できなくなるという心配はありません。
以下、事業者変更制度の適用方法、利用条件などについて細かく解説していき、最後に様々なシーンを踏まえ、事業者変更で検討すべきおすすめプロバイダー3選を紹介します。


はじめての事業者変更まとめ
事業者変更を行うため条件・前提事項


事業者変更制度はあくまでNTT系の光回線を利用している方に限って利用できる制度ですので、ご自身が現在利用されている光回線(プロバイダー)はどこの回線を使っているか確認が必要です。
事業者変更できる光回線一覧
以下の光回線・プロバイダー利用者は事業者変更制度の対象です。
事業者変更対象外の光回線一覧
- auひかり
- JCOM等のケーブルテレビ
事業者変更の具体的な手続き方法
事業者変更を行うまでの大まかな流れは下記の通りです。
- 現在お使いのプロバイダーから事業者変更承諾番号を取得
- 事業者変更承諾番号の有効期限内にプロバイダーに申し込みする
- プロバイダー切り替えを待つ
以下、具体的な手続き方法をソネット光プラスを例に説明していきます。
事業者変更承諾番号を取得する
通常、プロバイダーのマイページまたは専用電話番号から連絡し、取得します。連絡の際には契約者情報が必要となりますので手元に用意しておきましょう。
事業者変更承諾番号の発行に伴う事務手数料として3,000円(税別)かかります。
プロバイダーへ連絡し取得すると以下のような番号が払い出されます。

払い出された事業者変更承諾番号には有効期限があるので注意が必要です。

この図のように7月1日に取得した場合、その日プラス14日間が有効期限となっており、払い出された事業者変更承諾番号に「0715」と有効期限日が記載されています。この場合は7月15日までが有効期限で、その日までに変更先プロバイダーへ申し込みを完了する必要があります。
ちなみに、有効期限が切れた場合でも再度取得すればまた14日間の期限が設定された番号を取得できます。ただし、発行手数料として再度費用が発生してしまうので注意してください。
あとは事業者変更を利用する前提で新しいプロバイダーへ申し込みを行います。
事業者変更承諾番号の有効期限内にプロバイダーに申し込み・契約する
Web申し込みの画面へ遷移すると、以下のようなボタンがあらわれます。

事業者変更の申し込み画面
こちらの申込画面より「他社コラボサービスを利用している」から事業者変更制度を使って申し込みます。

事業者変更承諾番号の選択画面
申込画面では事業者変更承諾番号の頭文字の英字(FまたはT)が何になっているかを確認して手順に沿って情報を入力・選択していきます。

事業者変更承諾番号の入力画面
お客様情報を入力する画面で現在のプロバイダーから取得した番号を入力フォームに入力し、申込み完了します。
キャンペーンや特典は事業者変更でもそうでなくても現時点では新規の方と同一のキャンペーンが適用されますので安心してください。
なお、事業者変更の初期の切り替え手続きに4日はかかるので、事業者変更承諾番号に記載された有効期限4日前までには申込み完了しておかないと再度発行する手間がかかる可能性がありますので注意してください。なお、ソネット光プラスの場合、有効期限4日前に申し込みを完了させた後、新プロバイダーに切り替わるまで(開通まで)15日間を要します。
支払い方法を含め、申込みを行えば申し込みの手続きは終了です。
プロバイダー切り替えを待つ
事業者変更でのプロバイダー契約を申し込みすれば通常15営業日程度で切り替えされます。
プロバイダー利用者側は特に面倒な手間、工事日の調整なども不要で切り替えが完了し、気づいたら新プロバイダーから請求がきていたという状況になります。
無線LANルーターのレンタルを行う場合はそちらの到着を待たなければなりませんのですぐの切り替えという形にはなりませんが、最新のv6対応の無線LANルーターが到着すればすぐ差し替えてあげればインターネットに繋がります。
初心者の方でも難しい設定は必要ありませんが、ソネット光プラスなど大手のプロバイダーでは設定サポートなど手厚いサポートがありますので有効に利用すると良いでしょう。
事業者変更を行う前に確認しておきたい注意点
事業者変更のデメリットでも少し触れましたが、事業者変更を行う上で注意することがありますので下記確認しておいてください。
事業者変更でも工事が必要となるケースとは?
事業者変更のメリットとして解説していた工事不要という点ですが、これは必ず工事が必要ないということではなく、お客様自身の回線設置状況によって必要になるケースがあるようです。
一例として、ひかり電話の開設を行う場合やプラン変更を行う場合は工事を行うことになります。電話の場合は2,000円、プラン変更の場合は24,000円がかかります。
工事が必要となった方は工事費の負担することとなりますので、不安な方は事前に確認するようにしてください。工事費については工事費が不要で利用できる光コラボサービスを利用するのも一つの手です。例えばビッグローブ光やSo-net光プラスはキャンペーンとして工事費不要で料金に全て含まれた料金設定となっています。
プラン変更については事業者変更と同時申し込みを受け付けておらず事業者変更が完了した後に申し込むことになります。電話開設については事業者変更と同時に申し込み可能です。
ちなみに、ご自宅のプロバイダー事業者変更で工事が必要か否かは申込後に確認することになってしまうので、事前確認などはできないので注意が必要です。現在、光コラボを利用しているなら基本的に工事は必要ありません。
レンタル中の無線LANルーターは返却する必要がある
現在お使いのプロバイダーにてレンタル中の無線LANルーターは返却する必要があります。お使いのプロバイダーによって扱いは異なりますが、事業者変更を行う前に確認しておきましょう。
いつまでに返却する必要があるかも確認しておくほうが良いですね。レンタル中の無線LANルーターをいつ返すかによってネットが利用できなくなる期間が発生しないよう調整する必要があります。
現在利用中のプロバイダー途中解約注意
事業者変更はあくまで解約と新規契約を工事不要で簡単に手続きを行うものなので、現在利用中のプロバイダーは解約ということになります。そのため、解約可能月に解約しないと違約金が発生しますのでいつ解約するべきか確認しておきましょう。
事業者変更はスムーズにいけば4営業日程度でプロバイダー切り替えができますので月初に事業者変更承諾番号を取得してすぐに新プロバイダーに申し込めばかなり余裕があります。
事業者変更に伴う事務手数料は現在のプロバイダーに払う
事業者変更を行う際、現在のプロバイダーにて事業者変更承諾番号を取得しますが、発行手数料として事務手数料は現在のプロバイダーに払うことになります。新プロバイダーには支払いません。
事業者変更承諾番号の有効期限がある
上記したように事業者変更承諾番号には有効期限があります。
有効期限のポイントとしては初期の事業者変更手続きで4日間はかかるようなので有効期限の4日前には事業者変更としてプロバイダーへの契約申し込みを完了させることです。有効期限ギリギリで申し込みを行うと、事業者変更承諾番号の適用ができず、再度発行手数料を払って番号の払い出しを行うことになり、さらに手続きに時間を要してしまいます。
なお、事業者変更のプロバイダー切り替え完了でかかる時間は、申込みから15日間程度です。工事が必要なプロバイダー変更より圧倒的に短い時間で済むのが特徴です。
事業者変更で得するプロバイダーおすすめ3選&おすすめ理由




NTTフレッツ光から光コラボサービスへの変更を検討されている方
NTTフレッツ光の場合は月額料金や特典の面で光コラボサービス(光回線とプロバイダーが一体となったサービス)のほうが断然お得です。
現在お使いの光回線設備や電話、テレビなどを利用していたとしてもそのサービスはそのまま利用できますので安心してください。
おすすめプロバイダーは下記の3つです。

高額キャッシュバック、かつ、事業者変更でも工事費無料!!
信頼の「BIGLOBE(ビッグローブ)光」
事業者変更でビッグローブ光をおすすめする理由
- NTTの回線を使っているので全国対応で高速通信、下り1Gbpsで利用可能
- IPv6による安定した通信が可能で対応無線LANルーターも0円でレンタル可能
- フレッツとプロバイダーが一体となったワンストップのサービス提供
- ひかり電話やフレッツテレビもオプション追加可能
- auスマホならさらに割引「auスマートバリュー」適用可能
インターネットプロバイダー比較.com 運営者からのコメント
「BIGLOBE(ビッグローブ)光」はフレッツとプロバイダーがセットとなった光回線でマンション、戸建て向けに低価格で利用できる光ファイバー回線です。
ビッグローブ光の大きな特徴・特典としてキャッシュバックと月額割引を選べるようになっており、1年ほど利用すればマイページからの簡単な手続きでキャッシュバックが受け取れます。
事業者変更制度に伴い、事業者変更による申し込みでもキャンペーン特典をフルに適用することができます。
サポート面ではビッグローブは元々NECグループでサポート面の満足度は高くなっています。初心者向けという意味でもおすすめできるプロバイダーです。
回線の種類 | 固定回線 光ファイバー
|
エリア | 全国(東日本/西日本) |
通信速度 | 下り最大1Gbps 上り最大1Gbps |
月額料金 | 3,980円(4,378円税込) ※プロバイダー費用込み、マンションタイプ 4,980円(5,478円税込) ※プロバイダー費用込み、戸建てタイプ |
キャンペーン | ![]() ![]() ![]() ![]() ※初期費用は申込手数料として3,000円が必要です。 ※ビッグローブ光電話、ビッグローブ光テレビの利用も可能 |

月額料金が安い割引特典!!
安心して使うなら「So-net光プラス」
事業者変更でソネット光プラスをおすすめする理由
- 高速通信、下り1Gbpsで利用可能
- IPv6+IPoE技術により混み合う時間でも安定した通信が可能なv6プラス対応ルーター(レンタル料400円/月)がずっと無料!!
- 光コラボレーションによるフレッツとプロバイダーが一体となったワンストップのサービス提供
- 電話やテレビもオプション追加可能
- 月額料金が戸建てで3,980円、マンション2,980円と他社プロバイダーと比較して圧倒的に安い!!
- auスマホならさらに割引「auスマートバリュー」適用可能
- セキュリティサービス「S-SAFE」(月額500円)がずっと無料(家族7台利用可能)
インターネットプロバイダー比較.com 運営者からのコメント
「So-net(ソネット)光プラス」はフレッツとプロバイダーがセットとなった光回線で月額料金が安さで人気となっています。
戸建ての場合で月額3,980円の3年契約、マンションの場合は月額2,980円の3年契約で利用可能です。
キャッシュバックを以前は行っていましたが、月額料金の割引にキャンペーンはシフトしています。
事業者変更の方法も簡単で、申し込みページにしっかり事業者変更向けの申込みページが用意されているのでわかりやすですね。
その他、ソネットならではの特徴として世界最高水準のセキュリティサービス「S-SAFE」が通常月額500円のところ、ソネット利用期間中はずっと無料で利用可能で、レンタル無線LANルーターもv6プラス対応の高機能搭載で通常月額400円のところ、ソネット利用期間中はずっと無料で利用いただけます。
auスマートバリューの適用もできますので、auユーザーの方にもメリットがあります。
補足で2019年9月から無料訪問設定サポートにも対応しました。初心者の方にもおすすめです。
So-net 光 プラス
※東日本・西日本、全国対応
オススメ度:★★★★★
回線の種類 | 光回線 フレッツ光
|
エリア | 全国(東日本/西日本) |
通信速度 | 下り最大1Gbps |
月額料金 | 4,928円~(税込・工事費込み)※初月無料、マンションタイプ3年契約 6,138円~(税込・工事費込み)※初月無料、戸建タイプ3年契約 |
キャンペーン | 【予告なく終了する可能性あり】![]() ![]() ![]() ![]() ※上記料金は工事費用込(通常、分割支払い)。別途、事務手数料800円が必要です。 ※So-net光プラスはNTTの光コラボ事業者のため簡単にプロバイダー変更が行える事業者変更(再転用)に対応しています。 |

ドコモ携帯料金が安くなる、とくとくBBドコモ光
事業者変更でとくとくBBドコモ光をおすすめする理由
- 高速通信下り1Gbpsで利用可能
- ドコモポイント付与、とくとくBB限定で高額キャッシュバックあり
- 電話やテレビもオプション追加可能
- v6プラス対応無線LANルーターを無料レンタルできる
インターネットプロバイダー比較.com 運営者からのコメント
ドコモの携帯電話・スマホを利用しているならドコモの通信料金が永年で安くなる「とくとくBBドコモ光」がおすすめです。現在、光コラボサービスを利用されていて、ドコモユーザーならドコモ光への事業者変更の対象となっていますので、この機会に検討してみてください。
なんといってもドコモ光のポイントはドコモ携帯電話料金が安くなる点です。ドコモ光で詳しく解説していますが、家族でドコモ携帯を利用している人数が多ければ多いほど家計のネット料金が安くなるという考え方です。
事業者変更制度の開始に伴ってユーザーがかなり増えているようです。
とくとくBBドコモ光はとくとくBBならではの特典として高額キャッシュバック特典を受けられます。当サイト限定で条件無しで最大キャッシュバックを受けられますのでご検討ください。とくとくBBドコモ光の詳細はこちら
回線の種類 | 固定回線 光ファイバー
|
携帯料金の割引 |
|
エリア | 全国 |
通信速度 | 下り最大1Gbps 下り最大1Gbps |
月額料金 | 4,000円+税 ※プロバイダー費用込み、マンションタイプ 5,200円+税 ※プロバイダー費用込み、戸建てタイプ |
キャンペーン | ※ドコモユーザーだけでなくau、ソフトバンクの方も申し込み可能です。ドコモユーザーなら月々の携帯電話料金がさらに安くなります。
※事業者変更(再転用)に対応しています。 |
事業者変更まとめ

率直に言うと、事業者変更はメリットばかりで利用者にとっては気軽にプロバイダー変更できるようになって便利になりました。
これによって光回線の市場で事業者間の競争がさらに激しくなることが期待でき、結果として利用者に特典や料金といった点で良い点で還元される可能性があります。
携帯電話や高速モバイルサービスのように気軽にプロバイダーを変更できるようになればその時その時で一番条件の良いプロバイダーに変更できるようになります。
現在はプロバイダー各社の料金について、事業者変更・転用・新規とでキャンペーン内容がほとんど変わりませんが、今後は事業者変更ならこのキャンペーンが適用されるなどと事業者側の方針も変わっていくことが予想されます。
当ページで随時プロバイダー各社の情報をウォッチして参ります。
ドコモ光、auひかりやソフトバンク光と比較してフレッツ光はおすすめ?
細かいサービスの違いはドコモ光、auひかりやソフトバンク光で異なりますが、大きな枠組みとして光回線を使ったインターネット接続サービスという意味ではほぼ同一です。最終的には、月額料金やキャッシュバックなどのキャンペーンの充実度、使っている携帯電話が割引になるか否か、サポートやネット利用の利便性など総合的に判断するべきです。
当サイトではドコモ光、auひかり、ソフトバンク光、フレッツ光で代理店やプロバイダー含め、横断的に比較していますので毎月更新されるキャンペーン情報をご確認いただき、今一番お得に利用できるプロバイダーを探してみてください。
光回線・光ファイバーのプロバイダーおすすめランキング
一覧で比較した比較表もご覧ください。
インターネットプロバイダー総合比較表
今月のおすすめプロバイダー
ビッグローブ光ビッグローブ光はNTTフレッツの回線なので1Gbpsの高速通信が全国で利用可能でテレビや電話も今使っているものを継続して利用可能です。プロバイダー変更など転用なら工事不要ですぐに利用もできます。もちろん、キャッシュバックなど大型特典に加えて、auの携帯電話料金が安くなる割引ももちろあります!!光コラボサービス間の事業者変更OK
40,000円キャッシュバックまたは1年間毎月1,480円割引の特典が選べる、かつ、標準工事費(3万円相当)が無料!!さらに無線LANルーター1年間無料レンタルOK!!
2021年11月30日まで
ご利用の携帯電話・スマホの料金が安くなるプロバイダー
NTTドコモをご利用の方
auをご利用の方
ソフトバンクをご利用の方
ahamo,povo,LINEMOや格安SIMをご利用の方
目的別に選ぶ おすすめNo.1プロバイダー
最終更新日: 2021-11-11
高速かつ通信量制限無しでインターネットを使いたい
日本で一番速い通信速度、かつ速度制限無しでインターネットが利用するなら、固定回線の光がベストです。(他の高速モバイル系は制限があります)
家でも外でも安くインターネットを使いたい
最大下り速度2.7GbpsのWiMAX+5Gで高額キャッシュバックが魅力!!3年契約なら業界最大級のキャッシュバックあり
高速モバイル回線&高額キャッシュバックで実質かかる費用がお得
自宅で安くてお得な高速な光回線を使いたい
※光回線なのにマンションタイプ月額1,980円、戸建てタイプ月額2,980円~
ahamoやpovo,LINEMOなど家族割適用ができない格安SIMをご利用の方におすすめ!マンション月額3,498円、戸建て4,488円でずっと使える
キャッシュバック60,000円&工事費無料キャンペーンで人気!!老舗プロバイダーのソネット(So-net)がおすすめ
高額キャッシュバックまたは月額割引、さらに工事費無料が無料!!のビッグローブ光(BIGLOBE)が今熱い!!※
電話やテレビも見られる複合的な光回線サービスを使いたい
ネットだけでなく、電話やテレビも月額数百円で利用可能でキャッシュバックもあり!
今日・明日にでもとにかく早くインターネットを使いたい
最短当日ネット利用可能なインターネット回線を引く方法
工事不要ですぐに利用できるおすすめ高速モバイル回線
家や外でタブレットや電子書籍を使いたい
人気の最新タブレット端末をWiMAXとのセット購入で安い!!月額料金も安いプロバイダーなのでダブルでお得です。
料金を安く・費用を抑えてインターネットを利用したい
スマホで音声通話やデータ通信などお得に安くネット接続できるビッグローブのSIMカードです
フレッツ光のプロバイダーを乗り換えてお得に利用したい
※NTTフレッツやモバイル通信からの乗り換えで30,000円キャッシュバック
フレッツ光のプロバイダー乗り換えで料金が安く・割引となるプロバイダー
法人・ビジネス向けでおすすめプロバイダー
ビジネス用途、法人、会社、個人事業主でおすすめのプロバイダーです
So-netのauひかりはau特典+ソネット独自特典が充実しているのでauひかりならおすすめNo.1!!
回線の種類で選ぶ
目的別にプロバイダーを探す
プロバイダー選びでよくある質問